よくある質問

医療事故の調査はどのように行うのですか。

医療事故の調査は,まずお話をじっくり伺うことから始まります。
その時点では医療記録等の資料がないこともありますが,やはりまずは被害を受けた方や遺族の話を聞くことが重要となります。

そのうえで,医療記録を読み込んで事案を整理していくことになります。
単にパラパラとめくるのではなく,時系列のメモを作りながら,不明な用語や知識を確認していくことになりますので,それなりの時間を要します。場合によっては検査結果の数値を一覧にして整理するなどの作業も必要となります。

そのうえで医療知識や文献についてさらに深めて調査します。
また,協力医の先生に,事案の概要と質問したい点を伝えたうえで,医療記録(画像含む)を渡して検討してもらいます。
その検討結果について,協力医の先生と面談をしたうえで,疑問点をさらに聞くなどして理解を深めていきます。
事前に十分な調査をしていないと,協力医の先生には適切な質問ができません。ただ協力医の先生に検討を任せてしまうと,不十分な検討結果となりかねません。

上記の検討を行ったうえで,裁判において十分に戦える事案なのかを法律家の目で検討していくことになります。
過失(注意義務違反)が認められるのか。それを裏付ける証拠は十分にあるのか。
因果関係(死亡や後遺障害との関係)が認められるのか。結果が異なったといえるのか。
これらの判断は,医師ではできないため,これまでの医療裁判の経験に基づいて弁護士の目で行う必要があります。

その後,相手との交渉(回答)や裁判での反論などを踏まえて,さらに追加の調査が必用となることがほとんどです。
その場合には,視点を変えて記録を見返したり,協力医に相手の反論の妥当性を確認したり,追加の文献調査を行うなどしています。

医療事件における弁護士の業務のうち,最も重要なのはこの調査業務といっても過言ではありません。
そのため時間がかかることも多く,お待たせすることもありますが,ご理解いただけると幸いです。

tel
mail
^